ZypePad
Zoker's TypePad
ホーム
2009/01/26
はてなで聞けよ
お菓子の「菓」は草冠ついてるじゃん、でも果実の「果」は草冠ついてないよね。
逆じゃね? なんで?
2009/01/26 11:40:34
>>
テレビってなんだろう
バイデザイン、地デジ対応のデジタルフォトフレーム http://dc.watch.i... 節子、そ...
<<
定点観測される36さい
ありそうでなかったちょっとしたものを作ることでおなじみのdaiskipさんの新作で、いいかげん髪の毛...
zoker
あいもかわらず金星人なのでお金が大好きです。
1
購読中
119
ファン
検索
他のサービス
FriendFeed
|
zoker
最近のコメント
Zoker:
延長ケーブル業界の陰謀だとおもいますので、意地でも中途半端な高さのコネクタにブッ差していきたい...
|
続き ≫
美濃充電ちゅう
へのコメント
Nana:
息子がクリスマスプレゼントにくれたので、私も持ってるんですが、充電するとき微妙に本体が浮きます...
|
続き ≫
美濃充電ちゅう
へのコメント
Nana:
[いいですね] 現地に住んでいる私でもダイナーには行った事ないのにw ...
|
続き ≫
ダディクール
へのコメント
gooの辞書でも教えてくれるよ。
1 (名)
(接尾)
(名)
(接尾)
か くわ 【果】
(1)原因・因縁によって生じたもの。結果。むくい。
⇔因
(2)修行の結果として得られる悟り。
「此行を以て—を得たる時も/正法眼蔵」
(3)木の実。くだもの。
「此種子を長ぜざれといはねども、必ず其の—を得るが如し/沙石 2」
助数詞。くだもの類を数えるのに用いる。
「大なる梨子、柿…一二—を食つるに/今昔 13」
か くわ 【菓】
木の実。くだもの。
「花開れば必ず—を結ぶ/今昔 3」
助数詞。くだもの類を数えるのに用いる。
「瓜一—を取て食てけり/今昔 29」
投稿情報: コーノ | 2009/01/26 17:12
これやと、果だけでえぇやん。
「果実」が「菓実」やったらすっきりするねんけどなー。
あと、autoがオートでoutがアウトってのも陰謀のにおいを感じる。(感じるな>わし)
投稿情報: Zoker | 2009/01/26 17:21
Autoって、ドイツだと「アウトー」って発音で「車」って意味で、outって英語の発音で「アウト」なんですよね?で、autoが英語の発音だと「オート」になるんですよね?なので、ドイツに行ったらスッキリするかもですよ。
投稿情報: Nana | 2009/01/27 00:18
そういえばヨーロッパはローマ字読みがおおいですね。
海渡ると入れ替わっちゃうのかな。
投稿情報: Zoker | 2009/01/28 23:07