イエイリ(未だに口角炎が完治しないので呼び捨て)んとこの7周年を迎えたレンタルサーバであるところのLolipopのフォルダを昨日整理して60MBほどいらないファイルを消したらなんかインストールしてみたくなったのでWordPressとプラグインの互換性があり、軽量らしいFlatPressというBlogエンジンをにブッコンでみた。
まずは虫が出てくる広告バナーがちょう不愉快でお馴染みのSourceForgeからダウンロードしたファイルをFTPでアップしてから、ロリポおじさんはSSH利用不可能だったことに気づいて、ローカルでブチまけたファイル群(406ファイル)をチマチマと一個ずつアップロードして準備完了。
とりあえず、
http://俺様のドメイン/FlatPressのパス/
にアクセスすると、初回はsetup.phpにリダイレクトされる模様でこんな画面が。
Please make this directory writable before you continue.
fp-content/
とのことなので、fp-contentフォルダのパーミッションを書きこみ可にして、Next。
ユーザ作成画面らしきものがでてくるので、親にも見せたことのない個人情報を入力してNext。
Done、とのこと。
試しにエントリーしてみた。
非常に簡単、しかも15分かからず準備できますね。
私はここまでやって飽きたので、使わないのに放置してセキュリティホール見つかるのもアレなんで、サーバから消しました。
でわ、ごきげんよう。(叶姉妹のどちらか風に)
最近のコメント