下戸ですんでバドワイザー350mlである程度の鍵は外れますけれども。
昨夜そんだけ飲んで、ふとだいぶ前から作ろうかなーと思ってたプログラムをコリコリ書いて、うん、酒飲むと綺麗なコードとか保守性とか考えずに書くから一気にそれなりに動く(と昨夜は思ってた)モノができあがって、じゃーグラフィックデザインはまた明日会社でやろー、なんつってね。
で、30分ほどやるかーと思ってプログラムが吐き出したHTMLを眺めたところ、ワザとやってんじゃないかってぐらいのカオスっぷり。W3Cが釘バット持ってやってきそうな。
<p>
<img>
</p>
</img>
とかのオンパレード。
でもAutopagerizeとかには対応してたりしてんの。
なんだこれ。
泥酔して記憶がないときのほうが文章家としては素晴らしいオレやけどシラフでも「class="deisui"」→「#deisui{」なんで動かんのやろこれー、とかしょっちゅうやっとるのでそれくらいフツーやと思う。手書きの醍醐味や。
投稿情報: コーノ | 2008/02/04 15:49
最後まで気づかずに変なセレクタ書いたりもするしなぁ。
しかもIE6のせいにしたりするねんで。
おっちゃんもシラフでやりまくりやで。
投稿情報: Zoker | 2008/02/04 16:41
「headder」ゆうのもようやる。
でもさすがに「footter」はやらかしたことない。
最高に恥ずかしい→</ br>
ぉぃ、なんやて?
投稿情報: コーノ | 2008/02/04 18:00
今、シラフでプログラムみかえしてるんやけどな。
なんでコレが動いたと思ってたんか、まったく理解できんのやわ。
酒は怖いナァ。
投稿情報: Zoker | 2008/02/05 00:52